
前回、こんな記事を書きました。
この記事がかなり好評で、閲覧数が10を超えました!馬鹿みたいに少ない。
さて今回は、この記事の続編です!
懲りずに書く。コレが俺の忍道だから…
前回の記事は「モノ」でしたが、今回は「サービス」になります。
世の中はかなり便利になってますよね。無いサービスを探す方が難しいぐらい。
そんな中、僕が普段から使っているサービスだったり、今回の旅行で初めて知ったサービスだったりを紹介していきます。
なお、モノに分類できるか分からなかったものもコチラに載せています!
Contents
Kindle
これはサービスというのか、モノというのか悩みました。
でもまぁ、「スマホで本が読める」という意味で、サービスに分類しました。
言わずとしれた、Amazon発の電子書籍サービスですね。
僕はKindle Unlimited(月額で数多くの書籍が読み放題)にも登録しているヘビーユーザーです。
ちなみに巷ではKindleで本を読むことを「キンドルる」と言うみたいですね。えっ、僕だけなんですか?
サッカーをしたくても、サッカーボールが無いと出来ません。
おしっこがしたくても、トイレが無いと出来ません。
でも、「読書は、その場に本が無くてもKindleで出来ます」。
わざわざ本屋に行く必要もないのです。「暇だなー、何か本読みたいなー」と思った1分後には読み始めることができる。この手軽さが最高。
ちなみに読んだ本は、レビューは一般公開してないんですけど『ブクログ』にまとめてあります。
読んだ本のレビューを、自分以外の人に向けて書く。これはなかなか文章力が鍛えられますよね。僕は公開してないんですけど。
・・・だから鍛えられてないのか。ははは!
で、Kindle端末を買う必要があるのかという話なんですけど、正直僕は無くていいと思います。
というのも、「いつでもどこでも本が気軽に読める」ことを一番のメリットとして考えたとき、敢えてスマホ以外にKindle端末を持ち歩くことが手間なんですね。
だから僕も、もともとはKindle端末(paper whiteだったかな?)を持ってたんですが、結局iPhoneで読むようになり、最終的にメルカリで売ってしまいました。メルカリってほんとすぐ売れるよね。
なので、スマホの人はスマホで読んじゃえば一番楽かなと思います。
で、僕がおすすめするのが、Kindle Unlimited に登録してみよう!ってことなんですね。
Kindle Unlimitedに登録してみよう!
月額980円で、好きなだけ読み放題。
もちろん同時に読めるのは10冊までとか、すべての本が対象なわけではないとかデメリットもありますけど、それを差し引いてもメリットの圧勝。完膚無きまでの圧勝です。
例えば今回の講習中、講師の1人のおじさんから、
「◯◯という人が大学の後輩なのだけど、そいつが本を出してるから読んでみるといいですよ」
なんて勧められたので、kindle unlimitedで調べてみたら普通にヒットするわけですよ。なので、勧められた本をその日の帰り道に読み始めることだって出来ちゃう。しかも追加費用なしで。すごくないですか?
ちなみにその本、表紙がめっちゃ萌え萌えキュンキュン系なアニメキャラなんですけど、すごくないですか?大丈夫ですか、これ。
今はネットでも多くの情報が溢れてますが、逆に溢れすぎて訳わかんないわけ。どれが正しいのか分からないし、すべて収集しようと思ったらキリがない。
そこで本の出番です。著者も執筆するにあたって色んな情報を集めてるわけですよ。
だから、本って、僕らが本来だったらやらなければいけない「情報の要不要の選別」をある程度済ましてくれていて、必要な情報だけをくれる状態になっているわけです。めちゃくちゃコスパよくないですか?
ここらへん、思うところがあるからちょっと他の記事でも書こうかな。
まぁとにかく僕もヘビーユーザーなので、これは胸を張ってオススメできる商品?サービスの一つですね!
Amazonのコンビニ受取
まぁこれは前から知ってはいたけど、今回の旅行中にはかなり助かりました。
Kindleじゃなくて、どうしても紙媒体で受け取りたい本がありまして。
それを旅行先の近くのコンビニまで配送してもらいました。
旅行中でもAmazonが使えてしまう。もう僕たちの生活にめちゃくちゃ浸透してますよね。
僕がAmazon立ち上げとけばよかった。
コンビニで切手が買える
これ、意外にまだ知らない人がいたので一応書いときます。
実は多くのコンビニで切手が買えます。
郵便局だと、仕事なんかの都合で営業時間内に行けない可能性も多々あるので、24時間使えるコンビニで切手が買えるのはありがたいですね。
ただ、全てのコンビニで取り扱っているわけではないので注意が必要です。
また、ちょっと関係があるかどうかわかりませんが、最近「名古屋市内の地下鉄の駅長室で住民票・印鑑証明を受け取れる」ことを初めて知りました。
今まで休みの合間を縫って市役所などに行っていた人(僕です)には朗報ですね!
カプセルホテル
今回の旅行で、人生はじめてのカプセルホテルを利用しました。
ネットで得た事前情報だと「安さゆえに外国からの旅行客も多く滞在していて、休憩所などでのささやかな会話から新しい出会いが生まれ、友情が芽生えることもある」とのこと。
なんと素敵な場所ではないか!ということで喜び勇んで泊まりました。
しかし結果から言うと、初日にエレベーター前で「ビニール袋、もらいました?」と知らないお客さんに聞かれて、「はい、もらいました…」と答えた以外、会話らしい会話はありませんでした。今考えても、なんの会話だったのか分からない。
今回泊まったのはこちら。
ここが結構綺麗で快適でした!男性用のアメニティも揃ってるし。
良くないところは、まず洗濯機が1つしか無く、しかも戦争を生き延びたみたいな御老体なので、長期滞在にあたっては思い通りに洗濯が出来ない可能性もあります。
そしてもう一つは、カプセルごとに冷暖房がついてるわけではないので、寝るときに仕切りのカーテンを閉めると終わります。
個別に与えられるロッカーはそれなりの大きさで、やや小さめ〜普通サイズのキャリーケースならそのまま入るぐらいなので、貴重品はその中に入れて、カーテン全開で寝るのがオススメ!
またつまらぬ記事を書いてしまった
まぁ、そんなとこで、もう終わっていいでしょうか?\(^o^)/
実はこの記事、東京帰りの新幹線で突然「ブログ書きたい欲」が出てきたのでバーーーっと書き始めたんですけど、下車までに書き終わらず、下車した瞬間に書く気なくなっちゃったんですよね。
今読んでみても、なんでこんな記事を突然書きたくなったのか分からないけど…
多分この記事も閲覧数10ぐらいと予想します。
少しでもためになったって人がいたら、嬉しいです。笑