
日本人の多くは英語を話せるようになりたい?
- 海外旅行に行きまくりたい
- 外人の恋人が欲しい
- 交友関係を広げたい
いろんな理由があるとは思いますが、「英会話をマスターしたい」という願望を多くの日本人は持っています。
かくいう僕もその一人。僕は基本的に「新しいもの、新しいこと、新しい人を知る」という行為が好きなので、その延長線上には必ず外国語、外国人が存在しています。
自分が見たことのない物に囲まれ、自分が経験したことのないことをやってのけ、自分が聞いたことのない原語で会話している人たちと知り合う…こんなに楽しそうなことって、ないですワ\(^o^)/
日本は生活水準も高いし、綺麗だし、御飯も美味しいし、女性でも夜中に一人でコンビニに行けちゃうし、震災の時などにも分かるように世界でも稀に見る民度の高さを持ち合わせてます。
日本に住んでるとあまり感じないかもしれないけど、考えてみれば海外にあんまり行ったことがない僕にも分かる。
僕ら、やばいぐらい恵まれた国で生きてます。本当にやばいですよ。
それでもやっぱり、海の向こうの国には憧れがあり、ロマンがありますよね。
日本人の多くは英語が苦手?
でも、こんなに国際化が進んでいるのに、未だに「日本人は英語が苦手」というレッテルがあながち間違いじゃない状態。
そもそも島国に住んでいる僕たち日本人は英語と接する機会が絶対的に少なく、義務教育で中途半端な英語を習うだけで終わってしまう人が大半(;´Д`)
そんな環境では、英語を使いこなせるようになるのは難しいですね(o_o)
特に日本人は人前で恥をかくことを恐れる傾向が強いため、英語で話す機会に遭遇すると萎縮してしまい、折角の英会話のチャンスも逃す。
だから結局英会話の力がつかない。そしてまた萎縮してチャンスを逃す…
こうして悪循環が続いて行きます。僕の場合も、この積み重ねでなかなかチャンスをモノにできずにいました( ;∀;)
英会話レッスンにすら通えない人とは?
そこで多くの人が考えるのが、
「英会話レッスンに通おう」
ですね!
やはり自分で環境や考え方を変えていかないといけませんから\(^o^)/
そんな英会話スクール。
慣れてしまえば楽しいかもしれませんが、恥ずかしがり屋さんの場合はこう考えることもあります。
- 他の生徒たちに話せないところを見られたくない…
- 英語を話せない自分は、外国人講師の目にどう映っているのだろう…
『Hey、そんな考えのやつが本当にいるのかい!?もっと気楽に行こうぜ!Partyしようぜ☆』
なんて思う人もいるとは思いますが、実はこういう考えの人は一定数いるんですねー。しかも僕が思うに、そういう人はある程度勉強してきた人に多い気がします。
ある程度勉強したからこそ、周りから「あいつは出来るハズ」と思われてしまっている。そういう周りの期待の目がマイナスの方向に働いてしまって、少し見栄を張ったりとか、逆に出来ないことをひた隠しにしようとしたりとかしてしまうんじゃないでしょうか。
さて、英語がうまくなりたい、だけどこんな風に考えてしまう人達が英会話レッスンに通うとします。
その上で一番の難関となるのは一体なんでしょう?
それはズバリ、「通い始めることが出来ない」。第一歩が踏み出せない!
つまり英会話を始めるにあたって、まずマインドを変える必要がある人が多々いるのです。そう、僕もその一人でした。
そもそも英語に対する考え方を変えてしまおう
英語がうまくなりたい!でも気持ちが邪魔して英会話に通うことすら出来ない!
そんな人にオススメの本がこちらです↓\(^o^)/
この本は、巷で流行っている「みるみるうちに英語が上達♪毎日5分でOK!」のような、英語を話す技術について記された本ではありません。
ただ、英会話をマスターする上で問題となる「心理的な障害」を取り除く助けになりますし、それが結果として英会話能力を身につけるのに大きく役立ちます!!
この本で著者が大事にしている信条を大きくまとめると、
- 無理に辻褄を合わせるな!
- 英語力じゃなくてコミュニケーションスキルを高めろ!
- 自分を追い込め!
- コンプレックスはある程度あってしょうがない!
- 人生で大切なことを見失うな!
の5つです。
僕がかなり馬鹿っぽく、分かりやすく訳すとこんな感じになります。
””
言ってること分かんないのに分かったフリとかするのキツくない?無理して会話してもつまんなくない?そういうのやめよ!コミュニケーションを楽しも!
ネイティブみたいな発音で話せたらそりゃカッコイイけどさ、別にカタコトの英語でも楽しく話せて仲良くなれればそれでOKじゃん?目的そこじゃん?
あくまで英語はツールなんだよ。自分がやりたいことをやるためのツール。ただそれだけ!
しかもよく考えてみ?英語は国際語とか言ってるけどさ、そもそもそれって俺たちがちゃんと英語で話してあげてるから成り立ってるだけだからね?つまり俺たちの協力あっての国際語よ?そこんとこ、外人さん感謝してほしいよね!俺の英語がカタコトだとしてもさ、そういう英語を日本人が喋るってこと、日本に来る前に勉強しといてほしいよね!
””
こんな感じで、「英語を話せないことは決して恥ずかしいことじゃない」ということを、色んな角度から、色んな言い回しで諭してくれます。笑
それにしても「英語を母国語としない人達が英語を話すのを辞めた途端、英語は国際語じゃなくなる」って考え方したことなかったなー。おもろ!\(^o^)/
つまり、「正しい発音、正しい文法、正しい英単語はコミュニケーションの円滑の上では良いが、ただそれだけのこと」なのですね!
上手に話そうとか、そういうことを考えなくてもいい。
楽しく仲良く話せるようになるのが本来の目的なんだから、そこを見失わないようにしよう!
虚栄心とかコンプレックスを捨てよう\(^o^)/
この考え方を自分の中に落とし込めれば、今後の英会話に対する心のハードル、少しは下がるんじゃないでしょうか?
他にも面白い話もいくつか収録されてますので、一度読んでみることをおすすめします!
それでは近々、DMM英会話を始めます☆
コンプレックスがまだ残る人でも、自宅で誰にも見られずマンツーマンで授業出来るのでオススメ!笑